iPhone(iOS)vs Pixel(Android)Google Homeアプリどちらが使いやすいか比較

Google Nest Camを使用するためには「Google Home」アプリが必要になります。

このアプリのデバイス項目に利用したいGoogle Nest Camを追加して登録し、ライブ映像や履歴を閲覧する形。

Google HomeアプリはAndroid OS版とiOS版が用意されているのですが、使い勝手の面で多少違いがあるので、その違いについてのお話を。

Android版Google Homeが優れる点

私は

  • Pixel7 Pro
  • iPhone13mini

この2台のスマホを所有し、両機種共にGoogle HomeアプリをインストールしてGoogle Nest Camの映像を管理しています。

Google Homeアプリは文字通りGoogleが提供しているGoogle純正のアプリですから、機能面や使い勝手の面共に申し分ないできで使いやすいアプリです。

Android版はもちろんiOS版もほぼ同クオリティで作られており、基本的にはほぼ一緒。

ただし、以下の点でAndoroid版のほうが優れます。

通知プレビューの見やすさ

通知プレビューとは、通知を受け取った際に通知の内容の一部が表示される機能のことで、Google Homeアプリのプレビューを表示(数種類のプレビューを選択可)するとAndroid、iPhone共にこのように写真つきでプレビューされます。

ただし、Android版が写真の通りプレビューの写真が大画面で表示されるのに対し、iPhoneでは豆粒のように非常に小さく表示される違いがあります。

しかも、Androidのほうは2秒くらい動く動画でプレビューされるので、いちいち開かなくてもプレビューのみで完結することも多々あります。

例えば写真のようにヤマトの宅急便が家に来たのもPixel7 Proの場合は通知プレビューだけで確認可能。

出先でGoogle Homeで履歴動画を確認する場合はそれなりにパケットも使用しますから、格安SIM利用で使えるギガ数が限られる人の場合はこのようなプレビューのみで完結すると非常に助かるから便利かも知れません。

ただし、履歴動画作成に時間がかかっている場合はプレビューされません

一方のiPhoneはプレビューの写真が小さすぎて通知としての役割ははたすものの、プレビューの意味はありません。

ここら辺は単にiOSとAndroidの通知システムの違いなのかも知れませんが、大きなプレビューで通知が入ってくるAndroidのほうはスマホをわざわざ開く手間も省けるので、この通知の点では使い勝手の良さで断然Android版のほうに軍配が上がります。

訂正

iPhoneの場合は、このように表示される通知を長押しするとAndroid同様にプレビューが表示されました。大変申し訳ありません。

iOS版はミュートできない

これはiOS版のバグなのかも知れませんが、Google Homeアプリを立ち上げている状態でiPhoneの音量を下げるとミュート(消音)にすることができなくなります

  • iPhone13mini
  • 12.9インチiPad Pro (第5世代)

所有しているこの2機種で確認していますので、恐らくどのiOSでも同様のバグが出ているかと。

2013年3月時点でGoogle Homeアプリは未だにプレビュー版(試用版)ですから、今後修正が入るのかも知れませんが、プレビュー版以前のバージョンでもこのバグがありましたから、これは修正不可のハード的な問題なのかも。

ミュートできないからといって取り立てて困ることもないのかも知れませんが、修正可能なら修正して欲しいところ。

iPhoneの方が優れる点

通知の速度ですが、何故か95%くらいの確率でiPhoneのほうが通知が早いです。

そこまで時間に大きな差はないものの、必ずiPhoneのほうに先に通知が入り、後からPixel7 Proに入る形。

これも単純にiPhoneとPixelのハード的な違いの話になるのかも知れませんが一応。

やはりAndroid版が優れる

基本的なアプリの性能・機能で大きな違いはありません。

が、Google Nest Camは当然Google製品ですから、Android OSと親和性が高くて当たり前で、Google Nest Cam利用を考えるのであれば、iPhoneメインで利用されている方も1台サブでAndroidスマホ持っているのも便利かも。

安いここら辺に日本通信SIMとか入れて。

やはりいちいちスマホを開かなくても確認可能なプレビューの違いが一番大きいです。

ちなみに私が所有しているのは、Pixel7 ProとiPhone13miniだけなので、もしかすると他の機種で比較すると別の問題があったりするのかも知れません。

他の機種では確認できませんので、その点はご了承下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。