Google Homeアプリはどのくらい古い端末まで動作可能なの?

Google Homeアプリ
Google Homeアプリ

Google Nest Camのライブ動画(リアルタイム映像)や、動画履歴を視聴したり、各種設定を行ったりする際には、スマホやタブレットにインストールされている「Google Homeアプリ」が必要になります。

Google Homeアプリって?

Google Nest、Google Wifi、Google Home、Chromecast の各デバイスや、さまざまな対応スマートホーム デバイス(照明、カメラ、サーモスタットなど)の設定、管理、操作をすべて、Google Home アプリから行うことができます。

Google Homeアプリから引用

というGoogle製の無料アプリ。

Google Homeアプリ
Google HomeアプリのUI

Google Nest Camのカメラの映像は、このようにGoogle Homeアプリに登録した後に自分で設定した場所(私なら玄関)をタップすると表示される形。

このアプリを利用してGoogle Nest Camのライブ動画、動画履歴を視聴したり、設定を行ったりします。

名前の通り、当然Google製のアプリですが、Androidの他にiOS版も配布されているので、Androidスマホ以外でもiPhoneやiPadでも利用可能

どの程度の古い端末まで動作可能?

所有中の端末類
所有中の端末類

私が現在所有している故障していないスマホやタブレットを並べてみたところ。

在宅時はわざわざ普段持ち歩くスマホをGoogle Nest Cam用としては利用せず、既に利用していない古めの端末を使えればバッテリー消費しなくて便利だなと思い、どの程度古い端末までGoogle Homeアプリがまともに動作するのか調べてみることに。

ちなみに、Google Homeアプリは、同一のGoogleアカウントでログインした複数の端末で運用可能なので、例えばiPhoneとPixelで同時に複数人でライブ動画を確認したりも可能です。

Pixel6a

サブ機として利用しているGoogle製の2022年7月28日に発売されたばかりの新しいスマホ。

当然これは全く問題なくGoogle Homeアプリは動作します。

Google HomeアプリがGoogle製ということもあり、動作周りも安定していて一番良い感じ。

Google Nest Cam、Google Homeアプリとの親和性を考えると、現状コスパも考えてこのPixel6aがベストの選択なのかも。

iPhone13mini

私のメインのスマホのiPhone13mini。

こちらも全く問題なくGoogle Homeアプリは動作します。

このスマホのバッテリーの持ちがあまりに悪いため、今回調べてみていると言っても過言じゃありません。

私が普段持ち歩くのはこちらで、楽天モバイルで運用していますが、外出先でライブ動画、動画履歴を視聴するのも特に問題なし。

もっとも4Gで電波が悪いところや時間帯は動画が表示されないこともままありますが。

動作に関しては稀におかしな挙動を見せることがありますが、これはApple製品なので仕方がないのかも。

iOSも16になったばかりだし、しばらく様子をみてみないと。

まぁでも間違いなく快適に使うことは可能です。

Huawei P20 Pro

こちらは2018年06月15日に発売された結構古めのHUAWEIのスマホ。

ライカカメラ搭載ということでカメラ目当てで購入して、Wi-Fiでタブレット代わりに使っていました。

4年前の機種とはいえ、Proモデルなので、有機ELディスプレイで画面も綺麗なので、在宅時にこれを使うのも良いのかなと。

CPUはHUAWEI Kirin970、Android OSは9で止まったまま。

ちなみに、Google HomeアプリはAndroid OSは8以降なら動作するとのこと。

で、肝心の動作ですが、これが全く問題ありませんでした。

さすがにPixel6aやiPhone13miniと比較するとちょっと動作がモッサリしますけど、ライブ動画、動画履歴の視聴に関しては問題ありません。

ただし、HUAWEI端末とのことでセキュリティにちょっと不安が・・・。

そんなわけで、やっぱりわざわざ使うことはないのかなとも。

iPad Pro12.9インチ

そろそろ新型が出るでしょうが、現時点では最新のM1チップ搭載モデルです。

Pixel6a、iPhone13miniよりも更に高性能なので、当然何ら問題なく動作します。

画面も大きいので視認性も良く、在宅中にチェックするモニターとしては私の所有端末の中だとこれが最強でした。

ただ、常用しているタブレットなので、これをわざわざモニターとして使用するのはないかな。

iPad Air2

2014年10月16日発売のかなり古めのiPadです。

iPadはiPad Pro12.9インチをメインで使用しているため、今はたまにブラウザ開く程度でしか使っていません。

ちなみにこの古さでもiPad OSは最新の15.7がインストールできています。

古くて全般的に動作はモッサリしていますが、Abema TVで動画視聴したりも可能なので、これ使えないかな?と思って試してみたところ、多少の重さは感じるものの、これも何ら問題なく動作しました。

ピンチインアウトで動画のサイズ変更(被写体の拡大縮小)もスムーズだし、画面は大きく普通に綺麗で視認性も問題もないため、自宅でのモニターは私はこれにすることに。

iPad Air2レベルの古い端末でもGoogle Nest Cam、Google Homeアプリの動作は問題なしでした。

iPad mini初代

じゃあ更に全く使わなくなって電源が落ちたままのiPad mini初代でもいけるか?と思いましたが、OSが対応しておらずこれは無理でした。

これこそ本当に文鎮化しているから、これがモニターになればと思いましたが残念。

ちなみにiPad mini初代のOSは9.3.5止まり。

さすがにセキュリティ的にも問題ありそうだから、このまま電源落としてしまいました。

Amazon Fire HD

かなり古いFire HDタブレットです。

これは残念ながらAmazonのストアにGoogle Homeアプリが無いため無理でした。

まとめ

HUAWEIのスマホはAndroidだけど、OSのバージョンが古いから無理かなと思い込んでいましたが、何の問題もなく使え、iPad Air2も同様に古いから無理だと決めつけていたら普通に動作してちょっと驚きました。

確かにそれほどマシンパワーを要求するような内容のアプリじゃないので、基本OSが対応していれば問題なく動くのかも知れません。

その互換性に関してですが、

  • iOS 14.0以上
  • Android OS 8以上

となっています。

ただし、自宅のWi-Fiに接続して使用する機器ですから、古いOSだとセキュリティ面の心配も出てくるので、ここら辺も加味して考える必要はあるかも知れません。

そういう意味で私のiPad Air2はGoogle Nest Camのモニターとしての利用はかなりベストだと感じました。

OSも最新のiOSがインストール出来るからセキュリティ面も問題ない(100%とは言えないでしょうが)し。

というわけで、Google Nest Cam用のモニターの必要性を感じる方は、自宅に眠っている古い端末のOSのバージョンをご確認の上、Google Homeアプリがインストール可能で動作するか否か一度お試しあれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。